「出張経理課長」 布川昭文の「これでじゅうぶん! 社長の経理知識」第10回「目からウロコがはぎ取れる! 経営に役立つ決算書の読み方」 ~ウチの成績どうやってヨソと比較したらいいの? 番外編 社長なら絶対耳にしたくない言葉「倒産」について~
こんにちは! エースラボの布川昭文です。普段は「出張経理課長」として、契約企業様の日々の経理処理や毎月の状態把握に欠かせない月次試算表作成のお手伝い、さらには資金繰りや、資金調達に関わる支援業務を行っております。これまで...
こんにちは! エースラボの布川昭文です。普段は「出張経理課長」として、契約企業様の日々の経理処理や毎月の状態把握に欠かせない月次試算表作成のお手伝い、さらには資金繰りや、資金調達に関わる支援業務を行っております。これまで...
こんにちは。エースラボ「特命研究員DX」の伊藤です。前回に引き続き、今回も情報収集のDX(デジタル化によるローコストで爆発的な業務改善)が実現できる「googleフォーム」についてのお話です。(「googleフォーム」に...
こんにちは! エースラボの布川昭文です。普段は「出張経理課長」として、契約企業様の日々の経理処理や毎月の状態把握に欠かせない月次試算表作成のお手伝い、さらには資金繰りや、資金調達に関わる支援業務を行っております。これまで...
前回の「構造としての企画部門(1) 継続する成果・継続しない成果の違いを生むものは??」では成果を継続して生む事ができる構造を会社に持ち込むには、社長や役員を助ける企画部門が必要。と言うことを書かせていただきました。 今...
「現在(いま)を生きろ!」 いきなり昭和なこと言い出してすみません。 「お前は五木寛之か?」 「『本気と書いてマジと読みます』的な??」 「急にどした?」 などなど、お読みの皆さんからは、私に似つかわしくない言葉に総ツッ...
前回、「エースユナイテッドとコンサルティング契約を結んでいただいている皆様へ」というタイトルで、構造づくりの大切さについて、私が思うところを、暑苦しいまでに語らせていただきました。 今回は、その構造を会社経営に持ち込むに...
「俺に言わせりゃだなぁ・・・・」 「だいたいなっとらんのよ!」 ここは若い頃働いていた「サラリーマンの聖地」新橋のとある居酒屋、午後8時。 そこで係長クラスの先輩社員がしていたのは、だいたいこんな会話でした。 「今日どう...
こんにちは! エースラボの布川昭文です。 普段は「出張経理課長」として、契約企業様の日々の経理処理や毎月の状態把握に欠かせない月次試算表作成のお手伝い、さらには資金繰りや、資金...
こんにちは。エースラボ「特命研究員DX」の伊藤です。前回に引き続き、今回も情報収集のDX(デジタル化によるローコストで爆発的な業務改善)が実現できる「googleフォーム」についてのお話です。 前回は、「googleフォ...
平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。さて、弊社ではゴールデンウィーク期間中の営業につきまして、カレンダー通りとさせていただきます。期間中は何かとご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます...