「弱くても勝てる」経営3「日本史ロジスティックス決戦!」(その1)沢田が日本の歴史から選ぶロジスティクス上手ベスト3
今回は前回のお約束どおり、「日本史ロジスティックス決戦!」ということで、日本の歴史からロジスティクス上手ベスト3とワースト3の人物について書かせて頂きます。 一応前回のおさらいとして、「ロジスティクス」は通常言われる「物...
今回は前回のお約束どおり、「日本史ロジスティックス決戦!」ということで、日本の歴史からロジスティクス上手ベスト3とワースト3の人物について書かせて頂きます。 一応前回のおさらいとして、「ロジスティクス」は通常言われる「物...
今回は、変なタイトルつけちゃいました。 私、サワダゲンイチロウは、良い友人知人からは「博学ですね〜」と言われ、普通の友人知人からは「雑学が豊富ですね〜」と言われ、悪い友人知人からは「くっだらないことだけはよく知ってますね...
いまから4、5年くらい前からでしょうか、 「第二の敗戦」という言葉を皮切りに「〇〇敗戦」というワードをちらほら見かけるようになりました。 いわく「家電敗戦」「半導体敗戦」「デジタル敗戦」「ケータイ敗戦」「漁業敗戦」 この...
よく、「願望を実現させるには、その願望を持ち続け、確信を強めることだ」なんてことを言いますね。 確かに、「そうなればいいなぁ」とのんきに思っているのと、「必ずそうなる!」と確信を持っているのとでは、だいぶ実現の可能性が違...
こんにちは。企画室の伊藤です。 今回の情報共有室は 「必須知識!googleドライブで共有されているPDFや画像(.jpeg,.pngなど)データの扱い方」というタイトルで、 googleドライブに上げたPDFや画像デー...
ローマ人がなぜ世界帝国を作れたのか? 最近はメディアにもよく登場される漫画家ヤマザキマリさんの出世作「テルマエ・ロマエ」。 地中海世界に覇を唱え、隆盛を誇った古代ローマの浴場設計技師ルシウスが、現代日本にタイムスリップし...
「コスパ最強!」 「コスパが良い」 「コスパ高い」 いつの頃からか私たちは「コスパ」という言葉を気軽に使うようになりました。 ご存知の通り、元々は「コストパフォーマンス」という言葉を詰めたもので、本来的には「コストに対す...
こんにちは!企画室の伊藤です。 3回目になります「情報共有Tips」のコーナー。 今回は設定画面のクリックだけで簡単にできる、設定しておくと便利な設定のご紹介です。 その便利な設定とは何かと言いますと、 エクセルやワード...
比較的順調にいっている会社なら、きっと「販売のエース」とか「企画のエース」とか、「厨房のエース」とかいわゆる「現場のエース」がいらっしゃると思います。 中小企業の社長さんというのは、創業、後継を問わず実務担当時代がありま...
「ああ またか〜 また見ちゃったよー」 経営者という仕事がらか、会社宛にセミナー開催会社からの案内チラシが届きます。 たいていは色んな分野で成功した方々が講師になっているわけです。 いわく「某生保で売り上げナンバーワン!...